この声をきみにのロケ地と撮影場所を紹介していきたいと思います。
放送当初から人気がじわじわと出てきている作品で、舞台がいいと話題に上っているようです。
竹野内豊が主演する「この声をきみに」は既に放送されているドラマなので、目撃情報も続々と出てきていますので調査していきたいと思います。
詳細はこちら
この声をきみにのロケ地:東京都調布市の民家
9/8スタートの秋ドラマ『この声をきみに』ロケ地を更新!本日、東京都荒川区南千住のジョイフル三ノ輪商店街で竹野内豊と片桐はいりの目撃情報!舞台となる朗読教室「灯火親」東京都調布市の撮影場所も追加!https://t.co/XKQVPj8nkX #この声をきみに #竹野内豊 pic.twitter.com/bCqhQJkSAz
— スキマガ@公式ツイッター (@jinbee4123) September 7, 2017
「この声をきみに」の教室外観になっているお家へ。宮崎駿さん似のご主人と優しい奥様にお会いしました。実際こんなお家で朗読教室を開いてみた〜い!と思ったのでした。#この声をきみに pic.twitter.com/5Vx08chqKF
— 斉藤ゆき子 ナレーター・朗読家 (@sofianomori) September 28, 2017
- 民家のロケ地の住所:東京都調布市若葉町2-5-1
- アクセス:京王線仙川駅。駅から徒歩10分程度
竹野内豊は、冴えない数学教師で、そんな主人公が、朗読教室の灯火親に、通い始めます。
灯火親が、メインになりますが、灯火親は、町のはずれにあります。
灯火親の外観として使われているのが、東京都調布市にある民家です。
少し洋館風になっていて、おしゃれな感じを受けます。
おしゃれお家の住人も、おしゃれな方のようですね。
引用:http://picbear.com/media/1612401098080365600_2099936590
朗読教室の建物やはり可愛いですね。
絵本の中みたいです。
この声をきみにのロケ地:公立大学法人首都大学東京 南大沢キャンパス
引用:http://www.tokyo-sangaku.jp/center/info_access/
住所:東京都八王子市南大沢1-1
アクセス:京王相模原線「南大沢」駅、改札口から徒歩5分
穂波孝が数学を教える大学のロケ地が首都大学南大沢キャンパスで行われました。
アートギャラリーとよばれるアーケードが、東京ディズニーランドのワールドバザールに、よく似ているといわれています。
7月22日に、竹野内豊の目撃情報がたくさんあります。
首都大でまたドラマ撮影してる
NHKらしいけど— いつき (@itsuki0212s) July 22, 2017
Tweetを表示
「愛していても秘密はある」でも、福士蒼汰と川口春奈が通っていた法科大学院の撮影場所になっていました。
キャンパス内も使われていたようです
この声をきみにのロケ地:日本大学商学部
引用:http://www.bus.nihon-u.ac.jp/commercial/
- 住所:東京都世田谷区砧5-2-1
- アクセス:小田急線祖師ヶ谷大蔵駅から徒歩15分
穂波孝が努めている大学は、首都大学だけでなく日本大学商学部もロケに使われているようです。
2017年7月23日に、日本大学商学部の勇気の泉,図書館,サイバースペースコスモス等で撮影が行われた様です。
「この声をきみに」に主人公の勤務する大学として商学部のキャンパスが登場します。
勇気の泉,図書館,サイバースペースコスモスなど多数の施設が登場しますので,ぜひチェックしてください。
と、日本大学商学部のホームページに告知がありました。
エキストラをはじめ、100名程の撮影になったようです。
大学の撮影なので、人数が必要になりますよね。
日本大学商学部の撮影風景になります。
引用:http://www.bus.nihon-u.ac.jp/kinuta_sketch/2017/09/nhk10.html
この声をきみにのロケ地:カトリック築地教会
引用:http://tsukijicatholic.jp/
- 住所:東京都中央区明石町5-26
- アクセス:地下鉄築地駅から徒歩10分
予告動画の冒頭で、竹野内豊が教会で話しているシーンがでできますが、内装からカトリック築地協会であると言われています。
ギリシアのパルテノン神殿のような外観なのて、東京都の歴史的建造物にも選定されているといいます。
7月18日に竹野内豊の撮影を目撃情報があります。
竹野内豊見れた( ˙ ꒳ ˙三 ˙ ꒳ ˙ )
— hitomi/shinoa@空 (@0hitomi0) July 19, 2017
築地の近くw
あの教会、よく撮影してるよーw— hitomi/shinoa@空 (@0hitomi0) July 19, 2017
どのような場面で登場するのかは、何もはっきりしていません。
この声をきみにのロケ地:ジョイフル三ノ輪商店街
引用:http://www.locationbox.metro.tokyo.jp/catalog/stores/005065.php
住所:東京都荒川区南千住1-18-5
アクセス:都電荒川線三ノ輪橋駅と荒川一中前駅の間に位置します。
昔ながらの風情漂うアーケードの商店街として有名です。
三ノ輪橋電停からアーケードが続く商店街のネーミングがジョイフル三ノ輪です。
路線に並行して500mある商店街になっています。
9月6日と7日に、竹野内豊と片桐はいりの目撃情報がありました。
地元商店街で、片桐はいりさんが撮影してた。
つぶらだけど力強い瞳、シュッと背が高く背筋が綺麗だった。— 骨オヤジ第二形態 (@honeoyaji) September 7, 2017
帰り道でまたドラマ撮影遭遇。暗くて見えなくいけど、たぶん片桐はいりさん?しばらく通行止められてたことに、お辞儀してくれたみたいだったかな
— tio (@tiokawa) September 6, 2017
偶然ロケに遭遇すると、テンションあがりますよね。
ちょっと得した気分になって、いい事があるような気持ちになれます。
この商店街も、レンタルの恋やラストコップなど、ほかのドラマのロケに使われています。
この声をきみにのロケ地:手作り餃子の店いろは
引用:https://retty.me/area/PRE13/ARE9/SUB903/100001178342/
ジョイフル三ノ輪商店街の近くにある手作り餃子の店いろはです。
ここで竹野内豊と片桐はいりの目撃情報がありますが、撮影ではなかったかもしれません。
ジョイフル三ノ輪商店街での撮影の時、撮影の休息にでも訪れたのでしょうか。
モツ煮を食べていたという事です。
ジョイフル三ノ輪で、新しいグルメを探そうと思ったら、ドラマの撮影中で入れず、三ノ輪橋駅そばの餃子屋にチェックイン。竹野内豊と片桐はいりが来ていて、この餃子屋でモツ煮を食べていったとか。ちなみにマスターが伊東で撮ったというわUFOの団体の動画を見てます。 #餃子 #吉原グルメ pic.twitter.com/3APBVoSFkt
— 真・三代目桶屋三助 (@soapsansuke) September 7, 2017
この声をきみにのロケ地:南大沢輪舞歩道橋
1話で、竹野内と柴田が再会した歩道橋がありますが、それが、京王線の南大沢駅にある歩道橋のようです。
引用:http://hachisan.michikusa.jp/23rinbu.html
アクセス:京王線「南大沢駅」徒歩2分
南大沢輪舞歩道橋はドーナツのように完全な円形になっていて、確かに魅力的です。
見れなかった人は、動画配信サイトなどで確認してみましょう。
#アクロバティック歩道橋 88
東京都八王子市 南大沢輪舞歩道橋円形歩道橋。橋上の赤いアーチは街路灯。路面はモザイクタイルできれいに彩られています。
1995年3月竣工。#歩道橋協会 pic.twitter.com/oW7mOiu7DI— カト郎 / 道橋アユム (@kurt_r0w) December 11, 2016
やはり、歩道橋が気になった人が、多くいたようです。
かなり前のTwitterの投稿に、いいねがたくさんつき始めたといいます。
印象に残る素敵な歩道橋ですね。
この声をきみにのロケ地:山中湖森のアルム
引用:http://nukumorikoubou.jp/worksnew/cafe/059.html
住所:山梨県南都留郡山中湖村平野508-697
第2話の朗読シーンに登場する「がまくんの家」は、山中湖にあるイタリアンのお店「森のアルム」がロケ地になったようです。
がまくんとかえるくんとかたつむりさん
可愛すぎる #この声をきみに pic.twitter.com/rHf9XirEaz— ルルフ (@hervorruf) September 22, 2017
この声をきみにのロケ地:東京都内の公園
7月17日に公園で竹野内豊が撮影をしていたという目撃情報がありました。
母親が公園で竹野内豊に会ったってw
— なかむら こうへい (@ritsukyabetsu) July 17, 2017
どこかの公園のようですが、どこなのかは不明です。
葛飾区か墨田区だと思いますが、ハッキリしません。
ドラマを見ながら、公園のシーンを注意して見ていると、あそこだとわかるかもしれませんね。
その公園を探しながら見るのも楽しいと思います。
この声をきみにのロケ地:流山市立八木北小学校近くの公園
引用:https://m.facebook.com/nagareyamafc/photos/pcb.1392291994153423/1392286574153965/?type=3&source=48&__tn__=EH-R
撮影時は、学校名が三ツ葉小になっていたようです。
ほとんど小学校の目の前の公園での芝居でしたが、学校として、しっかり背景を作っていたといいます。
公園には、何もないので、ブランコや動物のオブジェなどの遊具を持ち込んでの撮影だったようです。
4話でも、某流山が登場予定ということです。
この声をきみにのロケ地:ふなばし三番瀬海浜公園
引用:http://www.city.funabashi.lg.jp/loca/detail/p050288.html
この声を君には、比較的、都内での撮影が多いドラマですが、船橋での撮影を行っていた様です。
平成29年8月9日にふなばし三番瀬海浜公園て、撮影が行われた様です。
平成29年9月15日に放送された様です。
今のところ、エキストラの募集はありません。
放送回数も9月29日で、3回目となっているので、撮影も着々と進んでいると思います。
また、エキストラ情報が出てくると思います。
歌手で女優の大原櫻子が主演を務める俳優の竹野内豊と女優の趣里との3ショットを公開しています。
撮影中のオフショットと思われます。
これからもお写真期待してますなど竹野内ファンからのメッセージも多数届いているようです。
この声を君にのロケ地紹介:最後に…
NHKの秋ドラマ『この声をきみに』は、2017年9月15日(金)から8回の放送予定です。
竹野内豊は、このドラマが、NHK初主演になります。
初回放送終了後から「おもしろい」「いいドラマだ」という感想が相次いで、評判が良い模様です。
主役の竹野内豊は、2017年で46歳になります。
世間的には、もう「おじさん」と呼ばれる年代になっていますが、今でもイケメンぶりは健在です。
この声を君には、毎週朗読場面があります。
なんだか朗読したくなるという視聴者が増えているようです。